|
 |
 |
|
シナジーカンパニージャパンのスタッフが、ピュアシナジー体験談や、
スタッフならではの飲み方、皆様からのお声などをお届けします。 |
|
 |
|
サイトについて(3) | ピュアシナジーについて(13) | お買い物情報(8)
イベント・掲載誌情報(3) | 日々のひとコマ(7) | アメリカシナジー便り(9)
|

|
|
2015年4月9日 |
|
ピュアシナジーのすばらしさ |
|
 |
|
「ピュアシナジーにはなぜ52種類もの原材料がブレンドされているの?」と、思う方がいらっしゃると思います。それは、お飲み頂くお一人おひとりに、できる限り適切なかたちで働きかけるためなのです。
人はそれぞれ健康状態や弱い部分、年齢も性別も違いますし、年齢を重ねるごとに身体が変化していきます。そのような中で、52種類の植物に含まれる植物栄養素のどの組み合わせが、その日、その時に必要とされているか、身体が選び、取り込んでいくのです。
52種類のこのブレンドだからこそ、相乗的な働きも生まれ、柔軟で多様なサポートが可能となっています。
私も最初は、「2、3種類の原材料をブレンドした製品はよくあるけど…。」、「野菜を数種類、食べればよいのでは?」と思っていました。ですが、日々の食事でバランスよく様々な食材を食べること、そしてそれぞれの栄養素を最大限取り入れることは、難しいと言われています。
私や家族もピュアシナジーを飲み続けることで、体調を崩しにくくなるなど、日々サポートしてくれていると感じています。
また、朝などの決まったタイミングではなく、‘飲みたいとき’に飲むようになりました。皆さまも「今飲みたい」と思うときがないでしょうか。そのように身体が求めているときは、飲むとしみ渡るような心地よさを感じます。
52種類のピュアな栄養素を、身体が選択して取り込むとは、本当にすばらしい働きですよね。
|
 |
|
|
|

|
|
2015年3月12日 |
|
保存料なしで新鮮さを保てるの? |
|
 |
|
今までもご紹介していますが、ピュアシナジーが一番大切にしていることは「安全」であるということ。添加物や保存料は一切使用していません。
ではなぜ、保存料なしでもフレッシュな状態が保てるのでしょうか?
その理由のひとつに『植物のちから』があります。
食べものの鮮度や栄養価が落ちる原因のひとつに、酸化があります。
太陽の恵みをうけて育った植物たちは、自身がもつ『自らを酸化から守るちから』がとても高いと言われています。
中でもハーブはその働きが強く、例えば長寿のハーブとも言われている“セージ”は、『酸化から守る』働きを期待して、遠い昔からお料理に使われてきました。皆さんご存知のソーセージにも、肉の臭み消しと酸化対策に使われ、ソーセージという名前は“セージ”を用いて作ることに由来しているという説もあります。
植物には驚くほどのパワーが秘められているのですね!
こういった植物自らの力で、ピュアシナジーはフレッシュに保たれています。
科学的なものだけでなく、昔から親しまれてきた植物のちからや恵みをかりて身体をケアする。毎日は難しいかもしれませんが、少しずつ意識すると、身体にうれしい変化や、生活に彩りがでるはず。
明日や10年後のため、そんな生活をはじめてみませんか?
|
 |
|
|
|

|
|
2014年12月25日 |
|
2014年も、ありがとうございました! |
|
 |
|
あっという間に2014年も残りわずかとなりました。忘年会に参加したり、大掃除をされている方も多いのではないでしょうか。我が家では早めの大掃除を済ませ、これから年賀状書きやお餅を買う・・・など、着々と年越しの準備を進めています。
今年の当社は新商品がいくつかあり、お悩みに合わせてお選びいただける組合せが広がった一年でした。世間では、‘クレンズジュース’や‘スーパーフード’という言葉も流行し、「内側からきれいに、健康に」という意識が高まっていることを実感しました。そのような影響か、今年からピュアシナジーを始められたという方も多く、嬉しい限りです。
私はピュアシナジーを飲み始めてから3年以上経ちますが、今年とくに実感したことがあります。それは、体調を崩しにくくなったということ。今までは年に数回風邪をひいていましたが、今年は圧倒的に少なかったのです!
「ちょっとおかしいな」というサインを見逃さず、早めのケアができるようなったおかげかもしれません。そんなサインにきちんと気づけるのも、ピュアシナジーを飲んでから。自分の身体に敏感になり、今までよりも大切にできるようになりました。
ピュアシナジー以外の製品も組合せますが、やはり基本はピュアシナジー。続けて飲むことで根本が整うと、組合せる他製品の働きもさらに期待できるようになります。
年の瀬で忙しいこの時期、そして2015年に新たに身体づくりをしたいという方も、12月26日12時までにご注文を頂くと、年内のお届けが可能です。ピュアシナジーがお得なキャンペーンも、26日まで開催中ですので是非ご利用ください。
健やかに今年を締めくくり、来年もシナジー製品が皆様のお役にたてますことを願っております。来年も、どうぞよろしくお願い致します!
|
|
|
|
|

|
|
2014年 10月16日 |
|
話題のコールドプレスジュースを手軽に |
|
 |
|
昨年あたりから、ジワジワと人気が高まり、今年はたくさんの専門ジューサリーが登場している“コールドプレスジュース”。1杯あたり1,000円前後と高額ながら、女性を中心に人気は高まるばかりです。
コールドプレスジュースの特徴は、オーガニックや無農薬の野菜、果物、ハーブなどを、繊細な栄養素を壊さないよう、熱をかけずにジュースを搾り、さらにそのジュースから食物繊維を取り除いて純粋な「栄養分だけのドリンク」にしていること。
原材料の価格やジュース作りの手間を考えると、専門ジューサリーの価格は決して高くないと感じている人が多いとか。
また、コールドプレスジュースを集中的に飲み、豊かな栄養で満たすことで不要なものを身体自身が出せるようにする、という「クレンズ」にも注目が集まっています。
実は、ピュアシナジーはさまざまなコールドプレスジュースのブレンドだということを、ご存じでしたか?
大麦、アルファルファ、ケールなどの若葉や、リンゴ、ブルーベリーなどの果実のコールドプレスジュースをフリーズドライにしてパウダー状にしたピュアシナジーは、植物の恵みをよりピュアに、ダイレクトに心と身体へ届けます。コストも、1杯あたり150円前後と続けやすい価格です。
「コールドプレスジュースを手軽に取り入れたい!」「クレンズに興味がある!」と言う方、ぜひ一度ピュアシナジーをお試しください。
|
|
|
|

|
|
2014年 10月2日 |
|
その人が本来もっている「健康になる力」を引き出す。 |
|
 |
|
ピュアシナジーのコンセプトは「植物による豊かな栄養素で身体と心を満たし、目覚めさせるプレミアムホールフード」。
「食事も普通に摂っていて健康な場合は、ピュアシナジーを飲む必要はないですか?」
お客様からこのようなご質問をよく頂きます。
特別な悩みもなく日常生活を過ごせていると、「自分にサプリメントは必要ない」と思いがちですが、シナジー製品は、健康な方にもぜひ、おとり頂きたいと考えています。
なぜなら、良質な植物由来の栄養素をとることは、現在、そして未来の健康をサポートするのにとても役立つからです。健康トラブルを改善することも重要ですが、健康を維持することも同じように大切です。
また、自分は健康と思っている場合でも、さらに上の健康感覚が期待できるかもしれないからです。
現在のご自分の状態を、ちょっと考えてみて下さい。
「何となく朝の目覚めが悪いけど、朝はこれぐらいが普通だし。」
「いつもクヨクヨ悩んでしまうけど、これは私の性格なんだ。」
「夕方になると身体が重くなるけど、1日働いていたら当たり前よね。」
このような当たり前と思っていた感覚が、実はそうでないとしたら…。
ピュアシナジーを飲み始めると、この『当たり前』が良い意味でくつがえされることがあります。
「子供の頃に戻ったみたいに元気ハツラツ! 」
「何だか最近とても前向きだなぁ、私。」
「私って、こんなに活動的だったっけ? 」
「その人が本来もっている“健康になる力”を引き出す」とは、その人本来の、その人らしい毎日を送れるようになること。
ピュアシナジーには、心と体が栄養で満たされることで、ひとりでも多くの人がその人の中にある可能性を開花させ、その人らしい人生を送ることができるようにという想いが込められているのです。
|
|
|
|

|
|
2014年 8月28日 |
|
ピュアシナジー どのように飲むのがおすすめ? |
|
 |
|
日頃、お客様から、「飲み方は?どんなタイミングで飲むのがいいですか?」というご質問をよくいただきます。
ピュアシナジーは食べ物ですので、飲み方にとくに面倒な決まりはありませんが、本日はおすすめの飲み方をご紹介いたします。
初めての方は、最初の1週間は1g程度(ティースプーンに半分位)を朝起きたときにお飲みください。お身体の様子をみて、その後約1ヶ月間は、2g程度(スプーンに軽く1杯)に量を増やしてみてください。
さらに経ちましたら、その日の体調によって飲む回数や量を増やしていただくのもおすすめです。2g程度を朝と夜寝る前に1日2回ほど飲んだり、夕方のパワーダウンする時間帯に少し多めに飲むと、元気が続くという方もいらっしゃいます。
ピュアシナジーは熱に弱い植物栄養素や酵素が含まれているので、人肌以下の温度のものに混ぜることもポイントのひとつです。
温度に気をつければ、お料理にもご利用いただけます。
例えば、アボカドディップやドレッシングにスプーン1杯をまぜるだけで、栄養満点のおかずに早変わり!とくに暑い今の時期には、スムージーや100%果汁のジュースにまぜるのも、飲みやすくて好評です。
氷をいれてキュッと冷やし、ゴクゴクと飲むのも気持ちよいですよ!楽しみながら、シナジー生活をお送りいただけると嬉しく思います♪
|
|
|
|

|
|
2014年 7月24日 |
|
ゴールデンコンビ誕生! |
|
 |
|
ピュアシナジーを飲まれている方には、他のシナジー製品と組み合わせて飲まれる方が多いのですが、皆さんは何と一緒に飲んでいらっしゃいますか?実は、ピュアシナジーと最も相性がよく、絶対にセットで飲んで欲しい!というアイテムがあります。それは、先日新発売となった、「ヴァイタシナジーベイシック」です。ヴァイタシナジーは、上質な植物と酵母で作られた酵母型マルチビタミン・ミネラルサプリメント。一日2粒で必要な栄養素がバランスよくおとり頂けます。
|
 |
ピュアシナジーとヴァイタシナジーはシナジー製品の中でもゴールデンコンビと言われ、一緒に使って頂くことで、「安定した土台」と「良質な栄養」のどちらもしっかりとサポートします。日々の栄養ケアが足りない身体は、例えれば荒れた大地…。ピュアシナジーは、雑草を抜いて耕すなどして、「大地=健康のベース」作りを担当します。そこに種をまき、水や肥料をあげ、美しい花やたくましい木々を育てるのがヴァイタシナジーの担当です。また、食べたものエネルギーとして活用するには、十分なビタミン・ミネラルが必要です。
反対に、エネルギーとしてきちんと活用できなければ、食べたものが体内に溜まってしまうということ…。ダイエット中の方などは、カロリーを気にするより、ビタミン・ミネラルを十分に補給すると結果が出やすいかもしれませんね。さらに、これから暑い夏が続きます。汗などで体内のビタミン・ミネラルはいつも以上に消費されていきますので、日々の栄養ケアはピュアシナジー&ヴァイタシナジーで!
ピュアシナジーとヴァイタシナジーの役割りについて詳しくはこちら
http://shop-synergy.jp/hpgen/HPB/categories/15573.html |
|
|
|

|
|
2014年 6月26日 |
|
オリジナルドリンクをつくろう! |
|
 |
|
健康のベースづくりにおすすめのピュアシナジー。このピュアシナジーに他のシナジーカンパニー製品をプラスすると、さらに植物の栄養素をおとりいだけます。
毎日の体調にあわせて組も合わせたり、その日に飲みたい味をつくって楽しんでも。本日は、美味しく楽しく、植物の栄養素もたくさんおとりいただける、おすすめの組み合わせをご紹介します!
新商品「トマトガーデン120g」でエネルギーアップ♪
ピュアシナジーにプラスすることで、トマトの甘みと酸味でコクが増し、飲みごたえのあるジュースになります。ダイエット中の栄養補給や、運動前後のエネルギーアップにもおすすめです。
あまーい「キャロットフィールド120g」はお子様にも♪
オーガニック※にんじんの甘みと無数の栄養素がプラスされ、ピュアシナジーのお味が苦手な方にも飲みやすくなります。お身体をお掃除(クレンズ)して、スッキリさせてくれます。
17種類の果実がとれる「ベリーベリープレミアム」でビューティーケア♪
天然のビタミンCやアントシアニンなどが含まれているので、日差しケアやビューティーケアとして、ピュアシナジーといっしょにぜひどうぞ!ピュアシナジーとあわせると、すっきりした飲み心地になりますよ。
私たちも日頃から、様々な組み合わせでブレンドをしています。
最近の私のお気に入りは、ピュアシナジーに、ベリーベリープレミアムとトマトガーデンをあわせる組み合わせ。その他の組み合わせももちろん捨てがたいのですが(笑)
また、上記4製品をすべてブレンドすると、スッキリしたお味で飲みやすいことがわかりました。
皆さまも、ピュアシナジーに他の製品をあわせて、オリジナルドリンクをつくってみてくださいね。
※米国オーガニック認証団体Oregon Tilthによる認証を取得
|
 |
|
|
|
|
 |
|
2014年 4月9日 |
|
持ち運びにとっても便利! |
|
 |
|
暖かくなり、外出も楽しめる時期になりましたね。春には新生活を始められる方も多いのではないでしょうか。また、これからゴールデンウィークなどもあり、外出する機会が増えるかと思います。
最近、「ピュアシナジーを持ち運びするにはどうしたら良いの?」というご質問を頂きます。
そのようなときには、外出先でも手軽にお飲み頂けるカプセルタイプを。普段はパウダータイプをご愛用頂いていても、ご旅行や外出先などではカプセルをお飲みになる方が多くいらっしゃいます。気がついたときにいつでもお飲み頂くことができます。
そして、カプセルをお入れいただくには、シナジー特製サプリメントケースがおすすめ!遮光瓶は重さがありますが、このサプリメントケースは軽くて丈夫。また、できる限り鮮度を保つことのできるエンバランス加工のため、ピュアな植物だけでできているピュアシナジーの保存にぴったりです。
スタッフも、旅行や出張時にはいつも携帯しています。
そしてただ今、9,000円以上のシナジーカンパニー製品にピュアシナジー21粒をプレゼント中です!
外出先でも、カプセルタイプとサプリケースで手軽にピュアシナジーをお飲み頂き、春も健やかにお過ごしください♪
|
|
 |
|
|
 |
|
2014年 1月16日 |
|
ファスティングにもピュアシナジー! |
|
 |
|
ついこの間、新年を迎えたと思ったら、1月ももう中旬ですね。ところで、1月に体調を崩す方が多いのはご存じですか?「寒いんだから当たり前!」と思われるかもしれませんが、理由は他にもあります。それは、お正月の暴飲暴食で胃腸が弱り、免疫力が低下するためと言われています。心当たりのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
私も毎年、食べ過ぎ飲み過ぎなお正月を過ごしてきた一人です。そこで、「今年はスッキリとお正月を過ごそう!」一大決心のもと、「ファスティング」に挑戦しました。
その方法はというと、年末の3日間を新鮮な野菜を搾ったグリーンジュースだけで過ごし、元旦から同じく3日間は、お粥などのいわゆる「回復食」を食べ、少しずつ身体を固形物に慣らしていくというもの。
いわゆる断食は頑張れても、その後の回復食で失敗する人も多いのだとか。やっぱりお腹が空きますから、食べちゃいますよね(笑)。
私の場合、その際とても役に立ったのがピュアシナジーです。実は、ファスティングのプロからも「ピュアシナジーは回復食の際に飲むといいよ」とお墨付きをもらっていました。身体に余計な負担をかけずに、良質な栄養素をバランス良くとり入れられるのが嬉しいですね。
お蔭でファスティングは大成功!年末年始に体調を崩すのが定番でしたが、今年は元気一杯です。身体が芯の部分から休まった感じで、思考までクリアになったような気がします。
皆さんも、機会があれば挑戦してみてはいかがでしょうか?本格的でなくても、半日や1日の「プチファスティング」にもピュアシナジーはおすすめですよ。
|
|
 |
|
|
|
 |
|
2013年 12月12日 |
|
パウダータイプを飲むなら欠かせない! |
|
 |
|
ピュアシナジーは、パウダータイプをお飲み頂いている方がとても多くいらっしゃいます。
そのパウダーを、水やフレッシュジュースなどに混ぜる際、とっても便利なアイテムがあります。
それがこちら。シナジー特製クリアシェーカーです。
シナジーシェーカーは、かわいいオリジナルイラスト入りで、女性でも持ちやすいサイズ感。プラスチック製で軽くて丈夫!
さらに、水分を入れる際に便利な目盛り付なので、測りなどを使わなくても簡単に1回分が作れちゃいます。
そして…何と言っても、パウダーをスプーンでコップに混ぜるだけよりも断然飲みやすい!
ちなみにピュアシナジーは、お水に混ぜるだけでなく、フレッシュジュース(リンゴやニンジンが人気!)や豆乳などにお混ぜ頂いても美味しくお飲み頂けます。植物に含まれている酵素を壊さないよう、人肌以下の温度でお飲みくださいね。
まだお使いでいない方は、是非シナジーシェーカーをお試しくださいませ♪
ピュアシナジーを飲むときにおすすめの便利アイテムを、次回以降もご紹介させて頂きます! |
|
 |
|
|
|
 |
|
2013年 11月28日 |
|
ピュアシナジーをどのくらいの量で飲んでいますか? |
|
 |
|
JR名古屋タカシマヤでの「ナチュラルビューティースタイル展」が無事に終了いたしました!たくさんのお客さまにお越し頂き、スタッフ一同、感謝申し上げます。
今回もお客さまにお会いするなかで、直にいろいろなお声を伺うことができました。
特に、前回ご購入頂いた方から「飲んでみたけど、すごく良かった!」と笑顔でおっしゃってもらえると、本当にうれしいです。
ところが、いろいろとお話を伺いながら、「アレ?おかしいな?」と思うことがありました。前回開催は約4ヶ月前。にもかかわらず、「前回の分がまだあります」という方がチラホラいらっしゃるではありませんか。
相川「ちなみに、今はどのくらい飲んでいらっしゃいますか?」
お客さま「最初と同じで、毎日1gで飲んでますよ」
……す、少ないです!!!
1日1gはピュアシナジーのスタート時、身体を慣らすための「ウォームアップ期間」の量です。標準の目安量は2~4gなので、2週間ほど経ったら、量を増やして下さいね。
|
※4gはシナジースプーン山盛りです! |
 |
エネルギーが不足気味な時や、体調が不安定になりやすい季節の変わり目などは、朝だけでなく、夕方や夜にもう1回飲まれる方も多いですよ。いつも決まった量ではなく、その日の体調に合わせて調節することをおすすめします。特にこれから寒さが厳しくなってくる季節は、多めに飲んで下さいね!
|
|
|
 |
|
2013年 10月31日 |
|
ピュアシナジーはスーパーフードの宝庫なのです! |
|
 |
|
突然ですが、「スーパーフード」という言葉をご存知ですか?
これは、植物栄養素や必須ビタミン&ミネラルなどの含有量が多く、身体への貢献が非常に高い天然食材を指します。
ビタミンCやタンパク質など特定の栄養素を抽出して摂取するのではなく、“食べものを丸ごととること”もスーパーフードの特徴です。身近な食材では、リンゴやブロッコリーもその栄養価の高さからスーパーフードと呼ばれることがあります。
しかし、“野菜や果物をバランスよく、まるごと食べる”というシンプルなことが意外と難しいですよね。
ピュアシナジーには、52種類の原材料がブレンドされています。 身近な野菜や果物はもちろん、アメリカニンジンや野生のイワベンケイなど、とても希少で高価な植物も配合されています。
しかも、ピュアシナジーのラベルには 「THE ULTIMATE SUPERFOOD FORMULA」と書かれています。 直訳すると、
「究極のスーパーフードのブレンド」!
いくつものスーパーフードを、有機栽培※し、栄養素を壊さないよう丁寧に加工、ブレンドしているので、アルティメット(究極)と呼ぶのにふさわしいですよね。
ぜひ、ピュアシナジーという“究極のスーパーフード”をお楽しみください♪
(※米国オーガニック認証団体Oregon Tilthなどによる認証) |
|
|
|
|